患者さまの希望に沿った内視鏡体制
「検査中も内視鏡の検査映像を見ていたい」「寝ている間に検査を終わらせたい」など、患者さまの要望に合わせて苦痛なく、安心・安全な内視鏡検査・治療を行う体制を整えております。
胃カメラ(胃内視鏡検査)
胃内視鏡検査(上部内視鏡検査)とは、一般的にいう「胃カメラ」のことです。
当院の胃内視鏡検査(胃カメラ)では、口からでも鼻からでも行えるよう体制を整えております(経口・経鼻)。挿入方法は、患者さまのご希望と状態を踏まえ進めて参りますので、気になることがございましたらお問い合わせ下さい。
胃内視鏡検査では、先端に小型撮像素子(CCDカメラ)が搭載された内視鏡を鼻や口から挿入して、リアルタイムに体の中の映像を観察する検査です。直接お腹の中を観察できるので、微小な病変の発見に優れています。疑わしい病変が見つかった場合は、その部位を採取して病理検査の実施や、誤飲した(あやまって飲み込んだ)異物の摘出やポリープ切除など、様々な治療を行うことができます。
上部内視鏡検査(胃カメラ)は、胃や食道の病気の早期発見に有効な検査方法のひとつとして重要な役割を果たしています。
過去に辛くて苦しい内視鏡検査を体験された方もいらっしゃるかと思いますが、近年の内視鏡技術は格段に進歩しています。内視鏡そのものも非常に細くなり、苦痛なく、精密な検査を行うことが可能となっています。
カメラを口から挿入し、先端に付いている超小型のカメラで主に胃や食道の様子を画面に映し出して検査を行います。カメラは非常に細いので、苦痛なく検査を受けることができます。
口ではなく鼻からカメラを挿入するので、舌の根元に当たらず吐き気は少なく済みます。極細内視鏡を使用するため、鼻の痛みはほとんどありません。
胃カメラを口から挿入すると、咽頭反射といって、喉を通過する際に嘔吐感(おえつ)が生じ、苦痛を感じる患者さまもいらっしゃいましたが、鎮静剤によって、その苦痛を緩和できるようになりました。更に、口から入れる経口挿入より楽な経鼻内視鏡は普及(技術的進歩もあり)しており、体への負担は減っています。経鼻内視鏡の場合、咽頭がんや喉頭がんも発見しやすくなりました。
「検査中も内視鏡の検査映像を見ていたい」「寝ている間に検査を終わらせたい」など、患者さまの要望に合わせて苦痛なく、安心・安全な内視鏡検査・治療を行う体制を整えております。
上部内視鏡検査では、胃がん、食道がん、十二指腸がんといった悪性腫瘍などの他に、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、急性胃炎、慢性胃炎、胃ポリープ、十二指腸ポリープ、逆流性食道炎、バレット食道、食道裂孔ヘルニア、粘膜下腫瘍(消化管間質腫瘍GIST、神経内分泌腫瘍NET/カルチノイドなど)といった疾患の診断・検査に有効です。
まずは診察にお越し下さい。
現在の症状やこれまでの病歴などを伺います(人間ドックや健診で引っかかった方は、検査結果一式をお持ち下さい)。続いて、必要に応じて腹部の触診などの診察を行います。
検査が決まったら、患者さまのご都合を聞きながら検査日程を決定し、ご予約をお取りし、検査についての詳しい説明を行います。また、内視鏡検査に必要な血液検査を行います。
緊急性によっては当日の検査にも対応致します。お電話頂き、食事を摂らないで来院して下さい。
原則として、前日の食事制限は必要ありませんが、なるべく21時までに食事を済ませて下さい。当日の朝は食べないでいらして下さい。水分は、水やスポーツ飲料など、色のついていないものならば問題ありません。午後の検査の場合は、朝は軽く済ませてお昼は食べないで下さい。服装は、なるべく楽な格好でお越し下さい。
スタッフの指示に従ってご記入下さい。わからないことなどございましたら、お気軽にお尋ね下さい。
内視鏡検査を行う事前チェックとして問診を行いますので、質問にお答え下さい。
検査前に、診察を行います。検査を行うにあたり、問題が無いかを確認します。また、検査前処置や検査方法など、検査完了までの流れをご説明します。
力を抜き、リラックスして受けて下さい。検査は5~10分で終わります。鎮静剤を使用する場合は、全身状態を確認した後に鎮静剤を使用し、眠ったような状態で検査を行います。
※病理検査の方は、生検鉗子で組織を採取した際は(痛みはありません)、粘膜からの一時的な出血を認めますが、数分で自然に止血しますのでご安心下さい。
検査終了後は鎮静剤の影響が落ち着くまで、リカバリー室でお休み頂きます。30~60分程度お休み頂き、全身状態を確認した後、着替えて頂きます。
鎮静剤を使用しなかった場合は休まずに身支度を整えたらお帰りになれます。検査後1時間は飲み物や食事は控えて頂きます。その他、注意事項の説明があります。
画像をご確認頂きながら検査結果の説明を行います。
胃がん検診とは、「胃がん」という特定の病気に罹っているかどうかを調べるための診察や検査を行うことです。
胃がんは、早期発見できれば治る可能性が高い病気だということはご存知でしょうか?
下記のグラフは、胃がんの進行度合い別に5年生存率を示しています。これをみてわかるように、ステージⅠのがんが粘膜層にとどまっていて、他に転移していない早期の段階では、5年生存率は98%に達します。胃がんは、早期に発見して治療できれば、治る可能性がたいへん高い病気なのです。そのために欠かせないのが【胃がん検診】です。
浦安市では、平成30年度より浦安市の胃がん検診では、胃X線検査(バリウム)に加え、50歳以上の方は胃カメラ(胃内視鏡検査)の実施も可能となりました。50歳以上でご希望の方は、【バリウム検査】か【胃カメラ】のどちらか選択して検査を受けられるようになりました。
検診内容 | 問診・胃カメラ(胃内視鏡検査) |
---|---|
検診費用 | 自己負担額3,000円 |
上記内容は浦安市HPを参照しております(※詳細は浦安市HPをご参照下さい)
胃がん検診は、大きく分けて【対策型検診】と【任意型検診】の2種類があります。
お住まいの市区町村などの自治体や職場などで加入している健康保険組合が主体となって、集団で行う検診を対策型検診と言います。浦安市の内容は上記をご参照下さい。
人間ドックなど、個人の希望で行う検診を任意型検診といいます。
近年報告された国内外の臨床研究から、「胃内視鏡検査は胃がんによる死亡率を減少させる効果がある」と判断されており、2016年4月から”対策型検診”として推奨されております。胃カメラ(胃内視鏡検査)とX線検査のどちらかを選べる自治体もあります。
一次検査で胃がんかどうか疑わしい病変が見つかった場合には、精密検査として胃カメラ(胃内視鏡検査)を行います。胃がんの診断を確実にするために“胃生検”といって、内視鏡でその部位を少量採取して顕微鏡で詳細に調べます。
保険:1割負担+自費 | 保険:3割負担+自費 | |
胃内視鏡(観察のみ) | 2,000円前後 | 5,000円前後 |
胃内視鏡検査+生検+病理組織検査 | 3,000円~6,000円前後 | 8,500円~12,000円前後 |